このサイトについて
当サイトは「滋賀の人のためのサイト」です。
滋賀に暮らす人々が、地域の課題や魅力を投稿し、共有し、共感したり解決のきっかけをつくったりする場所です。
行政に頼るのではなく、住民自身がボトムアップでまちづくりを進めていくためのプラットフォームになれたらと考えています。
このサイトでできること
普通の滋賀県民
街の課題や日常の様子を投稿して共有したり、他の人の投稿に共感・コメントしたりできます。
また、好きなお店やサービスを応援することも可能です。
滋賀県で経営している店主・ビジネスオーナーの方
自分のビジネスを紹介したり、お客様とのつながりを深めたりできます。
シンプルな情報発信の場としても活用できます。
げじげじポイントとは?
げじげじポイントは、滋賀県への貢献をカタチにするポイントです。
ポイントを貯めると、あなたの活動に応じた「称号」が付与されます。
現在のところポイントに直接的な使い道はありませんが、今後は協賛いただけるお店や企業との連携を予定しています。
一緒に「げじげじポイント」を盛り上げてくださる協賛パートナーも募集中です。
今後の展開
現在ある機能をさらに強化し、地域にとってより実用的で力になる仕組みを整えていきたいと考えています。
- 応援機能を拡張し、寄付やサポートができる仕組みへ発展
- ビジネスオーナーの情報発信をより効果的にするサポート機能
- 求人や人材募集のサポート機能の追加
- 地域やコミュニティに直接寄付できる仕組みの導入
- オンラインとリアルを結びつけた、実際のまちづくり活動への展開
小さな試みから始まりますが、人と人がつながることで点が線になり、やがて大きな面をつくっていけると信じています。
滋賀の未来をみんなで形づくっていく、その第一歩として、このサイトを育てていければ幸いです。
サイト立ち上げの経緯
このサイトは、滋賀咲くブログを運営していた近江ディアイ 藤澤さんの呼びかけから始まりました。
滋賀咲くブログは長らく地域の人々に親しまれてきましたが、時代の移り変わりとともに役割を終え、新しい形を模索するなかで、このプロジェクトが立ち上がりました。
滋賀県には琵琶湖や比叡山といった自然や歴史的資源が豊富にあり、京都以上に社寺仏閣の数も多い、全国的にも珍しい地域です。人口減少が比較的進んでいない県でもあります。
しかし、その豊かな資源が十分に活かされているとは言えず、横のつながりも弱く、街の力が分散してしまっていると感じています。
観光地や素敵なお店は点として存在していますが、それらが有機的に繋がっていない。
情報をまとめ、線として繋げていくことで、体験としても経済としても、もっと豊かで面白い街になるのではないか、また情報だけではなくリアルなつながりもこのサイトを通して作ることができたら実際の街づくりに寄与できるのではないか。
その思いが出発点です。
nodoについて
このサイトは、株式会社entershareが開発している「nodo」というシステムで構築されています。
nodoは「点と点の情報を繋げて線にしていく」というコンセプトを持つシステムです。まだまだ実験段階で日々改善ですが、試行錯誤を重ねながら少しずつ進化を続けています。
開発はAI駆動で進められており、人間が書いたコードは全体の1%以下。AIを活用した新しい地域プラットフォームの実験でもあります。