【彦根に関連するキャラクターの調査】猫のキャラクター&猫科のキャラクター

「名前に「にゃん」を含むキャラクター」と「招き猫のキャラクター」に続いて、今回はさらに対象を広げて猫のキャラクターや猫科のキャラクターについて見てみます。
キャラクターの総数
2025年4月12日現在、猫科のキャラクターの総数は97名でした。

彦根に関連するキャラクターの総数は864名(前回比+4名)なので全体の11.2%、10名中1名以上が猫科になります。
種の内訳
種の内訳を見ると

圧倒的な猫率です。次いで虎、ライオン、オオヤマネコとなりました。なお、今回は猫耳が体の一部になっている人っぽいキャラクターも猫としてカウントしています(猫84名のうち4名が該当)。
名前に「にゃん」がつく猫の割合
猫84名のうち、名前に「にゃん」か「ニャン」を含むキャラクターは23名います。

ひこにゃんの影響なのか多いです。同様に「【彦根に関連するキャラクターの調査】名前に「にゃん」を含むキャラクター」で20名とお伝えしていましたが、新たに滋賀県立大学エコキャンパスプロジェクトの「エコニャン」と、センゴクプリズンの「じぶにゃん」と「にゃんぶ」が見つかったため23名となりました。大谷吉継モチーフのにゃんぶが2人います。(円グラフが75%になっているのは変更前の名残です)
招き猫の割合
猫84名のうち、招き猫のキャラクターは13名です。

「招き猫のキャラクター」で9名とお伝えしていましたが、新たに4名が見つかったため13名となりました(御城プロジェクトの招き猫4種類)。「にゃん」がつくキャラクターより少ないのは、ひこにゃんのモチーフが招き猫だということがそこまで浸透していないからかもしれません。
名前の有無
猫科97名のうち、66名の名前が判明しています。

割合としては多い方です(「名前のあるキャラクター」参照)。ひこにゃんの影響から生まれたキャラクターは名前がついていることが多いこと、ハンバーグレストランはらぺこキャットが多数の名前のあるキャラクターを公開されていること、ゲームや書籍などの猫のキャラクターは大体名前が付いていること、などがこの割合に影響しています。
どの地域のキャラクターか

彦根市内のキャラクターが72名、彦根市に関連する彦根市外のキャラクターが2名(甲良町のとらにゃん、日野町のがもにゃん)、特に地域を明示していない彦根に関連するキャラクターが23名でした。
形態の内訳
メインの形態については多い順で

画像・映像の83名で、着ぐるみは11名、立体造形は2名、ヒーローは1名でした。着ぐるみとヒーローを合わせると13名(13%)です。「 どんな形態が多いのか ~ すべての着ぐるみキャラクターとご当地ヒーロー」より彦根全体の着ぐるみ・ヒーロー率は8.3%だったので、猫科の方がやや高くなっていそうです(母数が異なるので断定はできませんが)。
どこのキャラクターなのか

ゲームなどの作品の登場人物が25名、飲食店のキャラクターが21名、市・協会・NPOなどの団体のキャラクターが21名、飲食店以外の店舗が16名、学校や園に関連するキャラクターが14名となりました。公共の施設は学校関係が多く、店舗は飲食店が多いです。それ以外は特に目立った偏りはなく、様々な場面で猫科のキャラクターが活躍しています。
猫科の着ぐるみキャラクター
猫科の着ぐるみキャラクター全11名を紹介します。ほとんどが15年以上前からのキャラクターで全員が現在も活躍しています。みんなひこにゃんと仲良しです。
・ひこにゃん(公式)
2006年4月13日生まれの彦根市のキャラクターで、豪徳寺の招き猫がモチーフです。毎日彦根城などに登場しています。動画チャンネルで動画も定期的に投稿しています。
・やちにゃん(公式)
2007年8月1日生まれのキャラクターグッズショップ「彦根らぼらとりぃ社」(合同会社ひこらぼ)のキャラクターで、弥千代姫がモチーフです。月1回ぐらいのペースで彦根を中心に活動しています。動画チャンネルでダンス動画などを投稿しています。
・しまさこにゃん(公式)
2007年2月22日生まれの「ひこね街の駅」と「花しょうぶ通り商店街」のキャラクターで、島左近がモチーフです。ひこにゃんの最初のライバルでした。月1回ぐらいのペースで彦根市内や滋賀県内、関ヶ原町などに登場しています。石巻市や輪島市など被災地でも活躍しています。
・いしだみつにゃん(公式)
2007年11月23日生まれの「ひこね街の駅」と「花しょうぶ通り商店街」のキャラクターで、石田三成がモチーフです。月1回ぐらいのペースで彦根市や長浜市、関ヶ原町などに登場しています。
・おおたににゃんぶ(公式)
2008年頃から活動している5月4日生まれの「ひこね街の駅」と「花しょうぶ通り商店街」のキャラクターで、大谷吉継がモチーフです。数ヶ月に1回ぐらいのペースで彦根市や関ヶ原町などに登場しています。
・ぎんにゃん(公式)
2008年ごろから活動している11月2日生まれの彦根東高校のキャラクターで、学校のシンボルの銀杏の木がモチーフです。ご当地キャラ博などのイベントに登場しています。
・がもにゃん(公式)
2007年ごろから活動している稲枝商工会考案、蒲生氏郷公顕彰会のキャラクターで、蒲生氏郷がモチーフです。年に数回ほど滋賀県内のイベントに登場しています(氏郷まつりや出初式など)。
・とらにゃん(公式)
2007年ごろから活動している稲枝商工会考案、甲良町商工会議所のキャラクターで、藤堂高虎がモチーフです。数年に数回ほどひこねいろ文化祭などのイベントに登場しています。Instagramなどでも登場しています。
・ifにゃん(公式)
2022年ごろから活動している10月28日生まれのNPO法人サタデーピアのキャラクター、ご当地キャラ博などのイベントに登場しています。今年5月にはifにゃんの絵本が出版されます。
・わるにゃんこ将軍(公式)
2022年12月22日に発表された「もへろんスタジオ」のキャラクターです。ひこにゃんの新しいライバルです。月数回ほど彦根市(HATOスタジアムや四番町スクエアなど)や県外に登場しています。
・あさ彦(公式)
2010年1月1日生まれのASA彦根(朝日新聞サービスアンカー彦根)のキャラクターです。着ぐるみでは唯一のライオンのキャラクターです。ひこねいろ文化祭などのイベントに登場しています。「あさ彦倶楽部」という新聞も定期的に発行されています。
猫科のご当地ヒーロー
猫科のご当地ヒーローはゴミらブラック1名です。
・ゴミらブラック
2011年頃から活動している、滋賀県立大学のご当地ヒーロー「ゴミらレンジャー」の追加戦士です。2011年の設定では「おばあさん」が飼っていた黒猫の「クロ」が変身した姿だったため猫耳がついています。ゴミらレンジャーは設定が毎年リセットされるためか2015年には猫耳がとれていました。ゴミらレンジャーは滋賀県立大学の文化祭「湖風祭(こふうさい)」に登場しています。
にゃんにゃん七剣士のキャラクター
稲枝商工会考案の「ひこにゃん親衛隊 にゃんにゃん七剣士」のキャラクターは猫科では9名います(公式)。
七剣士はがもにゃん(リーダー)、とらにゃん、あけにゃん、たににゃん、あさにゃん、まごにゃん、バテレンにゃんの7人で、ヒロインのおしずにゃん、敵役のいしにゃんがいます。
ひこにゃんのライバルであるしまさこにゃんからひこにゃんを守る親衛隊として誕生しました。
いしにゃんは、しまさこにゃんが敵役だと作者から許可をいただけないだろうということで代わりのライバルキャラクターとして誕生しました。つまり「ひこにゃんに対抗するしまさこにゃんに対抗するにゃんにゃん七剣士に対抗するいしにゃん」と対抗の連鎖が続いています。この辺の相関図も見ていて面白いです。
相関図だけ見るとギスギスしているように見えますが、ひこにゃんとしまさこにゃんは今では仲良しで、しまさこにゃんの作者であるやまもとひまりさんがイベントでしまさこにゃんとにゃんにゃん七剣士のイラストを描いたこともあり仲良くやっていることが分かります。やはり彦根のご当地キャラクターはみんなで手を取り合うのが一番です。
はらぺこキャットのキャラクター
ハンバーグレストランはらぺこキャット(公式)には多数の猫のキャラクター(はらぺこキャッツ)がいます。
今把握している猫のキャラクターは、きんぴら、きんぴー、くろ、くろちゃん、くろみつ、あずき、あずきち、ごりらん、みつまめ、たくあん、みりん、あまぐりの12名です。店の看板やメニュー、ランチョンマット、壁に掛けている絵などでキャラクターが見られるだけでなく、グッズ販売などもやっています。
画像・映像・ぬいぐるみなどの猫科のキャラクター(彦根市内)
その他、彦根市内の名前が分かっているキャラクターについて紹介します。
・Drip Cat(公式)
彦根駅のコーヒー店「MICRO-LADY COFFEE STAND」のキャラクターです。複数体いますが数が分からないため1名としてカウントしています。Webサイトや看板などでイラストが見られます。Drip Catのオリジナルグッズも販売しています。
・いいにゃん弼
「ひこねを盛り上げ隊」と「HIKONEキレイキャンペーン隊」の井伊直弼モチーフのキャラクターで、やちにゃんの父です。毎年のご当地キャラ博のゴミ箱の近くにいいにゃん弼の看板があります。
・カルメンにゃん
2014年頃の広報ひこねのコラム「ナターリャの部屋」に登場していた、カルメン・ミランダがモチーフのキャラクターです。
・なしニャン
彦根市の議会で学生より提案された彦根梨をPRするキャラクターです。採用には至らなかったようですが議事録にはしっかり残されていました。
・エコニャン(公式)
滋賀県立大学エコキャンパスプロジェクトのキャラクターです。
・ちびひこ
彦根城鐘の丸売店のひこにゃんのぬいぐるみに名前が付けられ、みんなから可愛がられています。
・そうちゃん
彦根市少年センターの三毛猫のキャラクターです。彦根市子ども・若者支援ガイドブック2023で確認できました。
・徳(公式)
書籍「マンガ彦根の歴史」に登場した三毛猫のキャラクターです。書籍は彦根城博物館で購入できました。
・ねこ
滋賀県立大学の第10回湖風祭のキャラクターです。
・ネコさん
滋賀県立大学の第10回湖風祭のキャラクター候補で、上記の「ねこ」とは別のキャラクターです。
・ご近所猫
ひこにゃんミュジアムに展示していた設定資料にいました。複数体いますがカウントしきれないため1名として数えます。
・らいおーくん(公式)
オーギヤ彦根店のライオンのキャラクターです。
ゲームのキャラクター
ゲームに登場するキャラクターです。
・御城プロジェクト
彦根城、金亀城、招き猫、大招き猫、両招き猫、大福招き猫
・戦国武将姫MURAMASA
彦根城、なーちゃん
・のぶニャがの野望
石田みつニャり、おおたニィ吉継、しミャ左近、ミィ直政
・センゴクプリズン
じぶにゃん、にゃんぶ
書籍のキャラクター
漫画に登場するキャラクターです。
・ねこねこ日本史(公式)
石田三成、大谷吉継、島左近、渡辺新之丞、井伊直政
・旅好き女子の城萌えバイブル(公式)
お猫様
・藩擬人化漫画葵学園(公式)
招き猫
名前が無い、または分からなかったキャラクター
名前が無いか、調査不足で名前が把握できなかったキャラクターです。名前が分かり次第記事を修正します。
・近江鉄道ギャラリートレインのヘッドマークの猫
・保護猫ボランティア29Qのチャリティーショップ「猫三昧」の猫(公式)
・保護猫カフェ仔猫乃家の猫(公式)
・彦根市eスポーツクラブの猫耳の女の子(公式)
・ひこにゃんミュジアムで見かけた紫の猫
・日本ご当地キャラクター協会の猫
・トラヤの虎(よく見ると模様が「TORAYA」)(公式)
・スポーツショップキムラのライオン(公式)
・move clothingの虎(公式)
・ラーメン三幸の虎(公式)
・おかけんリフォームの猫(公式)
・たべもんやKATZの猫
・夢京橋あかり館の猫
・彦根翔西館高校のキャラクター案の猫と虎
・滋賀大学地域連携の部屋の猫(公式)
・LINEスタンプ「だっサイくんとお城キャラ」の猫(公式)
・ゆるっと武将アニマルの井伊直政モチーフのオオヤマネコ(公式)
2025/08/14追記
「のぶニャがの野望」の石田みつニャりが着ぐるみキャラクターとして彦根のイベントに参加したことがあったことが新たに分かりました。猫科の着ぐるみキャラクターは12名になりました。
参考
・環境戦隊ゴミらレンジャーショー - YouTube, 2025/04/13
https://www.youtube.com/playlist?list=PL4205DFFF8B23CFC1
・滋賀県立大学 湖風祭ファンサイト, 2025/04/13
http://www2.kofoofan.com/
・ホーム/彦根市, 2025/04/13
https://www.city.hikone.lg.jp/
・ひまりんのブログwithみつにゃん さこにゃん かえるくん, 2025/04/13
https://ameblo.jp/7-v-7/
・滋賀彦根新聞:ゆるキャラの巨大画、やまもとひまりさん描く, 2025/04/13
https://shigahikone.blogspot.com/2009/04/blog-post.html
・滋賀彦根新聞:新キャラ・わるにゃんこ将軍 ひこにゃんのライバル!?, 2025/04/13
https://shigahikone.blogspot.com/2022/12/blog-post_24.html
・彦根翔西館高等学校, 2025/04/13
http://www.shoseikan-h.shiga-ec.ed.jp/
・ASA彦根☆どきどき日記, 2025/04/13
https://ameblo.jp/1362hiko/
彦根に関連するキャラクターの調査
(次回)【彦根に関連するキャラクターの調査】大谷吉継モチーフのキャラクター
(今回)【彦根に関連するキャラクターの調査】猫のキャラクター&猫科のキャラクター
(前回)【彦根に関連するキャラクターの調査】招き猫のキャラクター
関連記事
【彦根に関連するキャラクターの紹介】ひこにゃん
【彦根に関連するキャラクターの紹介】やちにゃん
【彦根に関連するキャラクターの調査】名前に「にゃん」を含むキャラクター
ひこにゃん全記事表示
やちにゃん全記事表示
不適切な内容や規約違反を発見した場合はご報告ください