ブログを始めたきっかけ
きっかけ
・「彦根市ではひこにゃんだけではなく多くのキャラクターがずっと活動を続けていること」を知ってほしくてブログを開設しました。
・キャラクターについての調査結果が面白かったので、それを紹介したくてブログを開設しました。
経緯
いきなりですが、最近(2024年現在)の彦根市はキャラクターへの対応が酷くないですか?
・わるにゃんこ将軍がデビューしたときにまるでしまさこにゃんがいなかったかのような扱いになっていたり ・四番町スクエアからやちにゃんの存在が段階的に消されていったり ・ご当地キャラ博のステージで市外のキャラクターをお招きするのがひこにゃんだけになったり ・ひこにゃんの誕生会で彦根のキャラクターの殆どがお祝いに参加できなかったり ・広報ひこねやイベント紹介で参加した一部の彦根のキャラクターを徹底して載せなかったり ・極めつけは、ひこにゃんの生みの親であるもへろんさんが四番町スクエアに来た日に
四番町スクエアのシンボルでもあるやちにゃんの等身大パネルを誰かが何故かどかそうとしてその辺に倒したり
「最近」とは言ったものの昔から彦根市はキャラクターの扱いの酷さに定評がありました。ずっと裁判で争っていたり、ひこにゃんの活動資金(ファンクラブの会費を含む)を凍結して活動の危機に陥れたり。最近になってようやく和解したと思ったのに、今度はひこにゃん以外のキャラクターに対して冷遇が始まりました。
そういうこともあって、長年ひこにゃんと一緒に彦根を盛り上げ続けてきたやちにゃんがご当地キャラを休止してしまいました。ファンなら早く休止から戻ってきて欲しいと思うかもしれませんが、正直、今の彦根市に戻っても碌なことにならないので安易にすぐに戻ってきてとは言いづらいです。
PRの戦略としてアピールするキャラを絞るのは大事です。しかし、他のキャラクターを押しのけてまでやることではありません。「ご当地キャラの聖地」を名乗るのであれば尚更です。
このままひこにゃんとわるにゃんこ将軍でゴリ押しを続けると、「彦根市には彦根城とひこにゃんしか無い」という誤ったイメージをより強く残してしまいます。これは市にとってもマイナスではないでしょうか?
彦根のキャラクターはひこにゃんだけではありません。これを主張するための裏付けとして彦根に関連するキャラクターをできる限り調べました。その数、596名です(2024年12月現在)。
(調査結果の一部、クリックで拡大)
この調査結果を発信したら面白そうだと思ったこともあり、元々主張したいことと合わせて発信するため本ブログを立ち上げました。一個人のブログなので大層なことはできませんが、この結果をただ並べただけでも色々見えてくるものがあると思います。
長文になりそうなのでSNSではなく文字数が無制限なブログを媒体に選びました。滋賀咲くブログにしたのは勿論やちにゃんのテンプレートがあったからです。
彦根市が各キャラクターを一貫して「いなかったこと」にしようとするなら私はそのまま「いること、いたこと」を発信します。だっていたんだし、ていうかいるんだし。彦根市への文句は今回で最後にして、もっと前向きで楽しい話題として、この調査結果について少しずつ語っていきたいと思います。
以後、よろしくお願いします。
(2025年10月追記)
やちにゃんは四番町スクエアPR大使を卒業し、ご当地キャラを休止していますが、彦根のお散歩や一部のイベントの参加、動画の配信などの活動は続いています。また、2025年5月末あたりから少しずつ彦根市のSNSアカウントがひこにゃんとわるにゃんこ将軍以外のキャラクターにも触れるようになってきました。この前の国スポ歓迎イベントではやちにゃんが彦根市のブースで御朱印帳のPRをやっていたこともあり、少しずつですが活動の場が戻りつつあります。あとは次のひこねの城まつりで広報ひこねがどうなるのか注視します。)
補足
(補足1)
しまさこにゃんは敵キャラではないと作者が明言していますが、運営側はひこにゃんをライバルとしてみなしていました。また、当時のWebニュースで「ひこにゃん、しまさこにゃんと400年ぶりに和睦」みたいなタイトルで記事になっていたのを覚えています。ただし、記事が古すぎるのか今検索してもそのニュースが全く見つかりません。
(補足2)
やちにゃんはご当地キャラと四番町スクエアPR大使は休止していますが、ひこらぼの看板娘、保護猫活動、YouTubeやSNSの活動は継続しています。
(参考:やちにゃんちゃんねる)
(補足3)
ひこにゃんが嫌いなのかと思われるかもしれませんが、むしろ大好きです。そもそもキャラクターに罪はありません。ひこにゃんは彦根城築城400年祭で出会ってからもう何度も会ってます。ひこにゃん音頭、ひこにゃん体操、ひこにゃんCDも持ってます。ひこにゃん音頭のCDは発売初日に職場からタクシーでキャッスルホテルに直行して買いました。ひこらぼ実店舗でひこにゃんの兜を被ったのも良い思い出です。
(補足4)
わるにゃんこ将軍も大好きです。ただ、ちょっとひこにゃんの人気が凄すぎて悲しくなるときが結構あります。わるにゃんこ将軍がまだいるのにひこにゃんが退場したら観客も大勢帰ってしまうのは見ていて可哀想でした。何だかこう応援せずにはいられません。もちろんNintendo Switchのおさんぽひこにゃんは購入済みで全キャラクター全衣装レベルMAXです。もへろんさんがXでわるにゃんこ将軍がゲームに出演できて感動しているイラストを投稿していて、あの絵がまた可愛くてとても良いと思います。
(2025/05追記)
この前わるにゃんこ将軍を見たら以前よりも多くのファンに囲まれていました。良かったです。
参考
・やちにゃん@ひこらぼ (@hicolabo)さん / X, 2024/11/25日
https://x.com/hicolabo/status/1860862810580041778
・もへろん(@yakiyakiume)さん / X, 2024/05/24
https://x.com/yakiyakiume/status/1793951618351911187
・激突?「しまさこにゃん」と「ひこにゃん」:LLP(有限責任事業組合)ひこね街の駅 武櫓倶
https://machinoeki.exblog.jp/4734776/
関連記事
【彦根に関連するキャラクターの紹介】ひこにゃん
【彦根に関連するキャラクターの紹介】やちにゃん
ひこにゃん全記事表示
やちにゃん全記事表示
不適切な内容や規約違反を発見した場合はご報告ください
