【彦根に関連するキャラクターの紹介】ひこにゃん
彦根に関連するキャラクターの調査と並行でキャラクターの紹介もしたいと思います。
第一回目はもちろんこの方

ひこにゃんです。
彦根のキャラクターを語る上では欠かせないため真っ先に紹介します。
プロフィール
名前:ひこにゃん
どこのキャラ:彦根市、国宝・彦根城築城400年祭、井伊直弼と開国150年祭
デザイナー:(公募)もへろん さん
命名:(公募)一般の方
命名の応募総数:1167点
投稿時の名前:かぶとねこ
その他の名前:ひこねのよいにゃんこ
モチーフ:豪徳寺の招き猫
もへろんさんが応募した他のキャラ:おしろちゃん、観音様と金のかめ
誕生日:2006年4月13日(名前が「ひこにゃん」に決まった日)
性別:決まっていない
一人称:ぼく(絵本より)
住所:滋賀県彦根市金亀町1-1(彦根城天守)
受け取り:上記住所で年賀状、バレンタインプレゼント、誕生日プレゼントを受け付けている
住民票:上記住所で特別住民票がある、世帯主はひこにゃん
仕事:彦根城周辺でのお迎え、PR
好きな事:彦根城周辺や彦根市内のおさんぽ
好きな食べ物:未発表(肉や近江牛が好物である設定は諸事情で取り下げられた)
形態:着ぐるみ、イラスト、石像、CG、ぬいぐるみ、ストラップ、プラモデル、最中、信楽焼など多数
豪徳寺の招き猫
彦根藩主の井伊直孝が鷹狩の帰りに門前の猫に手招きされて豪徳寺(東京都世田谷区)に立ち寄ったところ雷雨を避けられたという逸話が残されています。これが元となり招き猫が生まれ、ひこにゃんが生まれました。
(参照:豪徳寺)
会える頻度:毎日
1日2回(土日祝は3回)、決まった場所に数十分登場します。残念ながら基本的に握手や2ショット撮影はできません。
2ショット撮影をする方法
(詳しくは彦根市HPから確認してください)
・これから彦根市に住民票を移す
・これから彦根市に婚姻届けを出す
・これから彦根市に生まれる
・握手会、ツーショット撮影会などに参加する
・ふるさと納税でひこにゃんファンクラブプレミアムPlus会員になる
・ひこにゃんグルメラリープレミアムを購入する(一番お手軽) など
おすすめスポット
・「四番町スクエア」
土日祝に数十分ほどひこにゃんに会える時間帯があります。ひこにゃんミュジアム、ひこにゃんショップ、ひこにゃんダイニング、ひこにゃんの石像があり、ひこにゃんマンホールカードも配布しています。ひこにゃんの巻き寿司を扱っているお店やひこにゃんのロールケーキを扱っているお店もあります。
・「彦根城」、「彦根城博物館」
1日2回、決まった時間に数十分ひこにゃんが登場します。彦根城博物館は外からなら入館料なしで入れます。
主なイベント
春:ひこにゃん誕生日、ビバッチェくん♪誕生日
夏:彦根ゆかたまつり、キャッスルロード打ち水
秋:ご当地キャラ博、井伊直政公顕彰式、城まつりパレード、ご当地キャラEXPO in りんくう、彦根シティマラソン
冬:しめ縄、モチつき
着ぐるみについて
(上記のプロフィールと合わせて、一部はひこにゃんクイズに出題されるかもしれません)
鈴:振ると鳴る
刀:「爪楊枝」と呼ばれるも公式のソースなし、「おさんぽひこにゃん」では「かたな」表記だった
靴:外では素足に見せかけて白い靴を履いている
(と思ったのですが最近では水色やピンク、藁っぽい色の履物を履いているケースもあるようです)
雨具:黄色いレインコート、雨の日だけレインコート姿が見られる(レインコートは2025年に新調)
好物:団子や餅、どら焼きなど甘いお菓子が好き
実は:複数体いる、市外のイベントと市内のおさんぽが被るときもある
愛称:ひそかに「モチ」と呼ばれている、座った姿が焼いた餅みたいなので(参照:公式フェイスブックより)
しっぽ:ない
鼻:黒い
ヒゲ:左右2本ずつ
レイラック滋賀の背番号:152
おもな書籍
・ひこにゃん絵本 ひこねの よいにゃんこの おはなし(もへろん、出版:サンライズ出版)
・ひこねのよいにゃんこ絵本 よいにゃんこと どろちゃんの おはなし(もへろん、出版:サンライズ出版)
・ひこにゃんえほん 1.ひこねの よいにゃんこのおはなし(もへろん、出版:アインズ株式会社)
・ひこにゃんえほん 2.よいにゃんんこと どろちゃんの おはなし(もへろん、出版:アインズ株式会社)
・ひこにゃんえほん 3.よいにゃんこと わるいにゃんこ のおはなし(もへろん、出版:アインズ株式会社)
おもな関連楽曲
・ひこにゃん音頭(高橋容子、収録:ひこにゃん音頭)
・ひこにゃん体操(高橋容子、彦根市立東中学校吹奏楽部、収録:ひこにゃん体操)
・ひこねのひこにゃん(G-MAN、収録:ひこにゃんCD)
・えぶりでぃひこにゃん(長友紗代(Mellow Pair)、収録:ひこにゃんCD)
・ひこにゃん天国(Marineco、収録:ひこにゃんCD)
・しあわせひこにゃん(佐々木清次、収録:ひこにゃんCD)
・赤いカブトの贈り物(テチチ、収録:ひこにゃんCD)
・恋のキャッスルロード(紋子、収録:ひこにゃんCD)
・ひこにゃんろっく(ずるり(JERRY BEANS)、収録:ひこにゃんCD)
・胸騒ぎの彦根城(仮須城とJOKER MATCH、収録:ひこにゃんCD)
・進め!ひこにゃん(WALTZ)
・彦根恋歌(WALTZ)
出演ゲーム
★印:今から始めてもひこにゃんが見られるもの
・信長の野望Online
・ハンゲーム
・Nintendo3DSテーマショップ
・元素騎士Online
・戦国パズル!!あにまる大合戦
・★おさんぽひこにゃん
関連の深い彦根キャラクターについて
・「やちにゃん」(ひこらぼ、四番町スクエアPR大使)
やちにゃんは17年もの長い間ひこにゃんと共に彦根を盛り上げ続けてきました。着ぐるみではひこにゃんと一番多く共演しているキャラクターです。
ひこにゃんとやちにゃんは共に井伊家に関連するキャラクターでカラーリングも近く2人並ぶと良く似合っています。彦根のコンビと言えば「ひこにゃんとやちにゃん」、「ウィーとズー」、「彦鬼くんと美鬼ちゃん」、「ひーたんとふーたん」、「ウォー太くんとみずきちゃん」です。
しかし、やちにゃんは2024年11月から四番町スクエアPR大使と彦根のご当地キャラを休止しているため今後ひこにゃんと共演するのは難しいかもしれません。彦根市がキャラクターに対する姿勢を改善して、やちにゃんが彦根に戻って来れるようになることを強く望みます。
(2025/09追記)ご当地キャラは休止中でも彦根市のお散歩やイベント参加、動画配信などの活動は続いています。ひこにゃんとやちにゃんの共演は6月に1度だけありましたが回数は2024年から激減しています。
・「しまさこにゃん」(花しょうぶ通り、ひこね街の駅)
西軍側のしまさこにゃんはひこにゃんが東軍側ということもあり、よくライバルとして認知されていました。ひこにゃんのライバルと言ったらしまさこにゃんを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?現在では和睦して一緒に岐阜関ケ原古戦場記念館でおさんぽするほど仲良しです。
・「ビバッチェくん♪」(ビバシティ彦根)
ビバッチェくん♪はやちにゃんと同じようにひこにゃんと活動の場所が近くて共演することが多いです。滋賀でご当地キャラ博皆勤賞なのはひこにゃん、やちにゃん、そしてビバッチェくん♪の3人のみです。(他県では三重のいが☆グリオも皆勤賞です)彦根のトリオと言ったら「ひこにゃん、やちにゃん、ビバッチェくん♪」と「義の3にゃん(しまさこにゃん、いしだみつにゃん、おおたににゃんぶ)」と「はえみちゃん、ミツバッチー、ジョーロくん」と「さんあかレンジャー(赤玉レッド、合羽レッド、すいかレッド)」です。
・「いいのすけ」(彦根市)
ひこにゃんの代わりにXを更新しています。ひこにゃんを見守る忍者です。滋賀の忍者ということで甲賀忍者かと思っていましたが彦根藩との繋がりのため伊賀忍者です。
・「わるにゃんこ将軍」(もへろんスタジオ)
新たに彦根市が擁立したひこにゃんのライバルキャラクターです。推測ですが、ひこにゃんがひこねの「よいにゃんこ」なので対極の「わるいにゃんこ」として誕生し 誕生には「ひこにゃんができないようなことをやってもらう」意図があったのではないかと思われます。
ひこにゃんと共演するときはわるにゃんこ将軍がいたずらしたり、ちょっかいを出したりしています。ひこにゃんに握手をしようとしたり、徐々に距離が近くなってきているようです。
彦根キャラクターとの相関図
ひこにゃんミュジアムで展示している絵本未収録の設定もあります。ネタバレが苦手な方は画像を読み飛ばしてください。
各運営の設定を全部詰め込んでいます。矢印が双方向でないものはもう片方が認めていないケースもあります。
絵本と着ぐるみの相関関係を混ぜているためいずれかの世界観には適用されない場合もあります。
(クリックで別ウィンドウで拡大)
備考、余談
元は国宝・彦根城築城400年祭のキャラクターです。登場するや否や大人気となり、ゆるキャラブームの火付け役となりました。ひこにゃんがきっかけとなって誕生したキャラクターは市内・市外を問わず非常に多いです。
裁判などの影響で一時期「ひこねのよいにゃんこ」が別キャラ扱いとなっていましたが、和解後はひこにゃんとイコールとみなされています。絵本は初期と後期で絵が異なるため、両方買って比較すると面白いです。
彦根城築城400年祭が始まった時は今以上にひこにゃんフィーバーでひこにゃんグッズが溢れていました。記憶が曖昧なところもありますが、当時の方がひこにゃんを多く見かけたような気がします。国宝・彦根城築城400年祭の間は自由にひこにゃんの商品を作ることができたため、ぬいぐるみなどの個性的な手作りのグッズを至る所で見かけました。
最初期は着ぐるみのパフォーマンスは無く、他のゆるキャラのように自由に写真撮影ができました。ただ、ひこにゃんが来た瞬間に人がごった返してしまいもみくちゃになっていました。来場者と距離を置いたのはプレミア感を出そうとしただけではなく、安全を考慮してというのもあったと思います。
パフォーマンスについては当時は時事ネタのパロデイや闘牛の真似、刀の殺陣(たて)などスピード感があるものや激しいアクションが多かったです。ひこにゃんの健康面を考えてなのか少なくとも10年以上前から緩くてゆっくりなパフォーマンスが中心となりました。
緩いパフォーマンスがひこにゃんの雰囲気とよく合っていてとても可愛いのでやはり1度は動画ではなく間近で見たほうが良いかと思います。
ひこにゃん登壇中は「ひこにゃんじゃんけん」をやるときがあります(やらないときもあります)。じゃんけんに3回連続で勝利すると「ひこにゃんカード」がもらえます(勝利者が少なければ2回勝利でもらえます。)。カードのデザインは毎月変わります。3回連続で勝とうとすると確率は約3.7%、2度挑戦するなら約7.27%、3度なら10.70%になります。
私はひこにゃんカードを1度も入手したことがありません。期待値はそろそろ30%を超えるのですが…。
(2025.05追記)
ひこにゃんじゃんけんの景品のひこにゃんトレカは配布を終了しています。
公式サイト
・公式HP
・ファンクラブ
・X(いいのすけアカウント)
・YouTube
・Instagram
・facebook
・TikTok
情報サイト
・Wikipedia
・ご当地キャラクター協会
・キャラマ
・ゆるペディア
・イメキャラBOOK
・ご当地キャラカタログ
・ピクシブ百科事典
・ニコニコ大百科
・コトバンク
・Yuru-chara Wiki
補足
(補足1)
絵本を読み返したら、じゅうしゃさんもひこにゃんのお陰で雷から助けられていました。相関図に「助ける」の文言が不足していますが、「協力」の中に含めて解釈してください。
(補足2)
おさんぽひこにゃん(Nintendo Switch)でわるにゃんこ将軍が衣装チェンジでどろちゃんそっくりの服に着替えられます。借りたものなのか、似ているだけなのか関連が分からないため相関図には線を引いていません。
参考
・ひこにゃん - Wikipedia, 2024/12/22
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%B2%E3%81%93%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93
・やちにゃん - Wikipedia, 2024/12/22
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%A1%E3%81%AB%E3%82%83%E3%82%93
・豪徳寺と招き猫 | 大谿山 豪徳寺, 2024/12/22
https://gotokuji.jp/manekineko/
・ひこにゃん出陣スケジュール, 2024/12/22
https://hikonyanfan.net/
・ひこちゅう と なちゃっぷぼうや の日記, 2024/12/22
https://ameblo.jp/7kenshi/
彦根に関連するキャラクターの紹介
(次回)【彦根に関連するキャラクターの紹介】やちにゃん
(今回)【彦根に関連するキャラクターの紹介】ひこにゃん
関連記事
【彦根に関連するキャラクターの紹介】ひこにゃん
【彦根に関連するキャラクターの紹介】やちにゃん
【彦根に関連するキャラクターの紹介】ビバッチェくん♪
【彦根に関連するキャラクターの調査】名前に「にゃん」を含むキャラクター
【彦根に関連するキャラクターの調査】名前に「彦」か「ひこ」を含むキャラクター
【彦根に関連するキャラクターの調査】招き猫のキャラクター
【彦根に関連するキャラクターの調査】猫のキャラクター&猫科のキャラクター
【彦根に関連するキャラクターの調査】Nintendo Switch「おさんぽひこにゃん」攻略、効率、小技、バグ情報
ひこにゃん全記事表示
やちにゃん全記事表示
ビバッチェくん♪全記事表示
ひこにゃんトレカ所感
不適切な内容や規約違反を発見した場合はご報告ください
